先日、鉄門野球部(東大医学部の野球部)の春合宿を
見学してきました。
以前にも書きましたが、
現在、関東医科リーグでは、
一番下の3部リーグ。
夏に開催される、
東日本医科学生総合体育大会でも、
10年以上1回戦を突破できないなど、
(やや)低迷している野球部。
部員それぞれ、課題はたくさんありそうです。
一人ひとり、レベルも課題も異なるため、
同じことをやれば良いというものでもありません。
それぞれが課題解決に向けて、
創意工夫をこらしていく必要があります。
このような時には、
日本ハムの大谷投手も高校時代から使っているという、
通称マンダラチャートなどを活用すると良いでしょう。
私が個別コンサルをしているクライアントさんでも、
マンダラチャートを使い始めたところ、
俄然集中力がアップした方がいます。
マインドマップも全体が見える化できて有効ですが、
マンダラチャートも、
複数の課題を一覧でき、
頭が整理されるので、
とても有効です。
では、どちらが良いかというと、、、
目的、用途、個々人のタイプなどによって
使い分けるのが良いでしょう。
いずれにしても、
目標を設定し、
それに向けて目の前の課題を解決していくことは必須です。
フルマラソンに向けて練習する時に、
目標を設定し、
課題をこなしていくように、
仕事でも勉強でもスポーツでも、
目標設定と課題の「見える化」は必須と言えます。
********************
ブログ、HP以外にメルマガでも、
みなさんのお役に立つ情報を配信しています。
天才脳開発、集中力の高め方、目標達成、
時間管理、仕事の効率アップ、受験勉強、
ダイエット、収入アップなどなど
ご興味のある方は、下記よりお申込みください。