トピックス

怒らなくなる方法

投稿日:

怒らなくなる方法

喜怒哀楽と言いますが、

人間には感情の変化がつきものです。

 

喜んだり、怒ったり、悲しんだり、

楽しくなったりします。

 

良い感情は問題ないですが、

ついカッとなってしまうと言う人も、

少なくありません。

 

カッとなると、そのこと自体が

ストレスになってしまいます。

怒らなくて済むのなら、その方がいいです。

 

数年前にベストセラーになった、

「反応しない練習」という本があります。

 

感情の変化というのは、

脳の反応です。

 

何かしら刺激が脳に行き、

脳の喜怒哀楽の感情が反応する

ということです。

 

このうち「怒」が反応すると、

ついカッとなってしまうのです。

 

この本では反応しなければいい

と書かれています。

 

そうは言っても、全く反応せず、

怒らないでいられる人は少ないです。

 

では、怒らないで済むためには

どうしたらいいでしょうか。

 

人間は、どのような時に

怒ってしまうのか考えていきましょう。

 

1つめは、自分に自信がない時です。

 

意外かもしれませんが、人間は

自信がない時に怒ってしまうのです。

 

たとえば、よく怒るお医者さんがいます。

 

外来などにもいますが、もっと怖いのは

手術中に怒るお医者さんです。

 

手術の腕がイマイチだとか、

自分に自信がない人ほど怒ったり、

周りのスタッフに当たり散らしたりします。

 

一般の人にとっては怖いことですが、

これは本当です。

 

自分がよく分かっていて、

経験も十分にあり、対処可能なこと

であれば、怒る必要はないはずです。

 

しかし、余裕がないので

ついつい怒ってしまうわけです。

 

2つめは、想定の範囲外のことに

遭った時です。

 

誰しも許容範囲があります。

ここまでならいいが、これ以上になると

許せずに怒ってしまうといった基準です。

たとえば、会社の部下が失敗したり、

仕事の抜けが多いとします。

 

これも、ここまでならいいが、

これ以上はさすがに許せない

といったことがあるかと思います。

 

このように、想定の範囲を超えてしまうと、

つい感情が反応してしまうのです。

 

そうならないためには想定の範囲を広げて、

いちいち反応せず、怒らないように

できるといいでしょう。

 

「この人なら、このぐらいのことをしても

おかしくない。想定していたよ」

となれば、怒らないで済むわけです。

 

想定の範囲を広げておくと、

多少のトラブルでは動じなくなります。

 

しかし、それでもどうしても

上手くいかない場合があります。

 

いわゆるウマが合わないというのか、

この人といると、ついカッとなってしまう

といったこともあると思います。

 

そのような場合は

どうしたらいいでしょうか?

 

たとえば、嫌な上司など、

どうしてもだめな人がいると思います。

 

このような場合に有効なのは、

環境を変える、あるいは

距離を置くことです。

 

たとえば、満員電車もそうです。

満員電車が好きな人はいませんが、

乗っていると、イライラしたり

カッとなったりします。

 

そういう環境に身を置いていると、

どうしても脳が反応してしまいます。

 

ですから、嫌な上司であれば、

会わなくていい環境に変わったり、

接触頻度、つまり会う機会を減らすことが

必要になってきます。

 

たとえば、毎日会うと

イライラしてしまう場合、

週に1回、月に数回なら

何とかなるのであれば、接触する頻度を

減らせば怒らないで済みます。

 

これは、全てに言えることですが、

人間は距離感が大事です。

 

こういったことを意識するとよいでしょう。

 

一緒にいたくない人とは、

意識的に距離を置く方法もあります。

参考にしてみてください。

 

怒りはネガティブな感情で、

エネルギーを無駄な方向に

使ってしまいます。

 

ですから、なるべく怒らずに、

建設的な方向にエネルギーを

使えるようにするいいでしょう。

 

よろしければ、動画も

ぜひご覧になって下さい。     

  ↓   ↓   ↓

https://youtu.be/eAahdjq1aa4

 

東大ドクター森田のLINE@

-トピックス

Copyright© 東大ドクター森田の潜在能力開発講座 , 2024 All Rights Reserved.