トピックス

朝やってはいけないたった1つのこと

投稿日:

朝やってはいけないたった1つのこと

ストレスは心身に悪影響を及ぼします。

 

ストレスが溜まると、

集中力や注意力、決断力、記憶力が

低下してしまいます。

 

また、欲望に負けやすくなるといった

弊害もあります。

 

このように、ストレスの弊害は

広く知られていますが、

実は、ストレスは予測するだけでも

脳に悪影響なのです。

 

これはどういうことかと言うと、

たとえば朝起きた時に

「今日はしんどい1日になりそうだなあ」

と考えたとします。

 

すると、実際のストレスの有無に関わらず、

朝そのように予測するだけで、

脳機能に悪影響があるのです。

 

実際に、朝のストレス予測が脳機能に

どう影響を与えるのかを調べた研究があります。

 

ペンシルバニア州立大学の

ジンシル・ヒュン氏の研究です。

 

24〜65歳の男女240名を対象に、

2週間分のデータを取りました。

 

まず、全員に1日の朝と夜に

どれぐらいのストレスを予測したか

記録してもらいます。

 

そして日中の行動と、その行動をとった時に

どんな感情だったかも記録します。

 

また、その都度テストをして、

ワーキングメモリーの働きを調べます。

 

ちなみに、ワーキングメモリーとは

何かと言うと、脳の短期記憶司る部分です。

 

私のメルマガや講座では、

ワーキングメモリー=頭の中で

いろいろなことを段取りする能力

という表現をしています。

 

この能力によって、集中力や

パフォーマンスが変わってきます。

 

では、このワーキングメモリーの働きと

朝のストレス予測の関係を調べた結果、

どういうことが分かったでしょうか。

 

その研究によると、朝、

「今日はしんどい1日になりそう」

と考えた日は、その日が実際には

しんどくなくても、ワーキングメモリーが

低下していたことが分かりました。

つまり、ストレスを受けていないにも関わらず、

「大変そうだな」「つらそう」と予測しただけで、

脳機能に悪影響があるのです。

 

ちなみに、このストレスの予測ですが、

「明日はしんどい1日になりそう」といったように、

前日の夜に予測した場合は、

ワーキングメモリーに影響しないということも

分かっています。

 

では、なぜこのような結果になるのでしょうか?

 

なぜこのようなことになるのか、

医学的な観点からも考えてみましょう。

 

それには、やる気のホルモンといわれる

ドーパミンが関係してきます。

 

私の講座でもいつもお伝えしていますが、

楽しいことを考えると、

やる気のホルモンの分泌が増え、

脳の機能やパフォーマンスも向上します。

 

しかし、この逆をしてしまうと、

やる気のホルモンの分泌が減ります。

 

つまり、朝から

「今日は大変そうだ」「しんどそうだな」

などと考えると、ドーパミンの分泌が減り、

パフォーマンスも落ちてしまうのです。

 

ですから、朝はそういった

ネガティブなことを考えずに、

ポジティブな予測を立てることが重要です。

朝起きた時には、

「今日はしんどい1日になりそう」

といったことは考えずに、

楽しい予想をする方がいいでしょう

 

それは勉強や仕事ももちろん、

ゴルフなどにも同じことが言えます。

 

ゴルフが元々好きな人は、朝に

「今日も楽しくなりそうだな」

といったポジティブな予測をするので、

実際に良いプレーができます。

 

しかし、ゴルフが苦手で

つきあいで行くような人は、朝に

「ゴルフ憂鬱だな」「面倒くさいな」

などと考えることで、さらに

パフォーマンスが低下してしまうのです。

 

ですから、朝起きたら一番に、

楽しいことを予想することを、

習慣づけていくといいでしょう。

 

よろしければ、動画も

ぜひご覧になって下さい。  

 ↓   ↓   ↓

https://youtu.be/qMzKtTYhvvQ

 


							
東大ドクター森田のLINE@

-トピックス

Copyright© 東大ドクター森田の潜在能力開発講座 , 2024 All Rights Reserved.