トピックス ブログ

ストレスは実は味方だった!!

更新日:

初めてマラソンで20キロ走った時を思い出してみると、

最後まで走れるかどうか、とても不安でした。

しかも、脚は疲れ切って、ヘロヘロでした。

ところが、一度20キロを走り切ってしまうと、
次に20キロ走る時は、案外楽に走れます。


「超回復理論」というものをご存知でしょうか。

筋トレなどで、
筋肉に強い負荷をかけると、
筋肉は、ダメージを受けますが、
数日すると、それが回復して、
以前よりも強く太くなる
という理論です。

マラソンの場合にも、
ある程度強いストレスをかけることで、
筋力や心肺機能がアップ
して、
より高いレベルに到達できるものと考えられます。

151209_1

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、ここではメンタル面の影響も重要です。

最初に20キロ走る時は、未知の世界です。

それが、一度走れてしまうと、
「なあんだ、何とかなるじゃないか」と思えるので、
次回からは楽に走れるようになります。

それと、もう一点、

「これはあくまで、
フルマラソン完走のための通過点である。
これを乗り越えることで、
フルマラソンも走れるようになるんだ!」


という認識です。

もし、これが、フルマラソンへ向けた練習ではなく、
体罰だったらどうでしょう。

「会社に遅刻したら、皇居4周(約20キロ)!」
なんて言われたら、同じ距離でも、
単なるストレスにしかなりません。

おそらく、2度めに走る時も、
ただのストレスとしか感じられず、
苦しいだけでしょう。

実は、このような認識の違いによって、
ストレスが敵にも味方にもなる
ということがわかってきました。

アメリカで行われた、大規模な調査によると、

多大なストレスを受けていて、
かつ、「ストレスは健康に悪い」と思っている人
は、
そうでない人に比べて、
8年後の死亡率が43%も高かったのです。

151209_2

 

 

 

 

 

 

 

TEDより

ここで注目すべきは、同じようにストレスを受けていても、
「ストレスを悪いものと思っていない」
グループは、
ストレスを受けていない人と比べても、
一番死亡率が低かったということです。

つまり、この研究から推測されるのは、

同じストレスでも、
捉え方次第で、
私たちの脳や体に対する反応が違う!

ということなのです。

私の友人で落語家の立川談慶師匠は、
著書の中で、この現象のことを
「無茶振り理論」
と呼んでいます。

無茶振り理論とは、無茶ぶり、
つまりストレスを耐えて乗り切ると、
人間的に成長できる
というものです。

この「無茶振り理論」が科学的にも正しいことが、
証明されたと言えます。

ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
http://goo.gl/kIaIJM
http://goo.gl/PTCvZz
http://goo.gl/AoGnkb

このように、マインドセット(考え方)を意図的に変えることを、
マインドセット・インターベンションと言います。

インターベンションとは、介入という意味です。

脳タイプ別フローメソッドもある意味では、
マインドセット・インターベンションと言えますが、
ストレスで悩む人が多い現代では、
このような取り組みがますます重要になってくることでしょう。

 

 

森田のプライベート情報や
パーフェクトブレイン開発秘話など、
ブログでは書けない内容をメルマガで配信しています。

ScreenClip

 

 

 

 

***************************************

bnr_seminer-

東大ドクター森田のLINE@

-トピックス, ブログ

Copyright© 東大ドクター森田の潜在能力開発講座 , 2024 All Rights Reserved.