トピックス

仕事ができない人の5つの共通点

投稿日:

仕事ができない人の5つの共通点

新しいYouTubeチャンネルを始めました。

YouTubeのコメント欄に質問をして頂けば、

私が直接お答えします。ぜひご覧になって下さい。

  ↓   ↓   ↓

https://youtu.be/HTMb-Nzhxb8

 

ビジネスをしていると、

いろいろな人と関わることになります。

 

自分ひとりで仕事を完結できる

個人事業主や自営業の方もいますが、

なかなか1人で全ての業務をこなすのは

困難な時代になっています。

 

専門的に仕事が分かれているので、いろいろな人と

コラボして仕事を進める必要があります。

 

そういった時に、

「この人は仕事ができる」「あまり仕事のできない人だな」

などと感じることがあるかと思います。

 

今回は、私の経験を元に、

仕事のできない人の特徴をまとめたものを、

ワースト5という形でご紹介していきます。

 

まず、第5位です。

それは何かと言うと、すぐに電話をする人です。

 

確かに、昔は電話が連絡ツールのメインでしたが、

今はSNSが普及して、LINEやFacebookメッセンジャー、

チャットワーク、携帯電話のショートメールなど

文章でのやりとりが可能になりました。

 

実際、簡単な連絡ならばほとんどメッセージの

やりとりだけで済んでしまいます。

 

もちろん、文章だけでなく、

詳しい打ち合わせが要る場合もあります。

 

今はコロナの問題でテレワークが推進され、

ZOOMなどを使ったオンラインでの

打ち合わせ増えてきました。

 

簡単なやりとりはLINEやFacebookメッセンジャー、

チャットワーク、詳しいやりとり

ZOOMと使い分ければ事足ります。

 

ところが、業種によっては、

こういった媒体を使わないようなところもあります。

 

たとえば、銀行です。銀行員は

気軽に電話をかけてくる人が多いのが実情です。

 

では、なぜ電話が良くないかと言うと

相手の時間を奪ってしまうからです。

 

電話をかけた相手が仕事中、あるいは

大事な打ち合わせをしている場合でも、

突然割り込んでしまうことになります。

 

私自身も大事な打ち合わせやコンサルをしている時に、

いきなり電話がかかってくることがあります。

 

電話に出てしまうと、

その仕事が中断してしまいます。

 

ですから、私は基本的には

電話は出ないようにしています。

 

相手が何をしているのかということを

考える力をメタ認知力と言いますが、

残念ながら、相手の状況を配慮する力が

欠けている人が多いようです。

 

どうしても電話しなくてはいけない時は、

LINEなどで予め「電話しても大丈夫か」と

確認を取ってから電話をかける方がいいです。

 

緊急でない連絡は、それで十分間に合います。

そういった配慮が必要な時代になっている思います。

 

仕事ができない人の特徴 第4位は、

話が長いことです。

 

話が長い人は、メールの文章も長いという特徴も

併せ持つことが多いです。

 

どちらも良くありません。

 

なぜかと言うと、これも第5位の理由と同じですが、

相手の時間を奪ってしまうからです。

 

話が長い人、文章が長い人というのは、

要点を簡潔にまとめられていないのです

まとめられていないものは、相手に伝わりにくいです。

 

長いメールは読むのに時間がかかります。

時間がかかる上に、理解するのにも時間が要ります。

 

長い話も同様です。

まとまりのない話をされると、

聞くだけで疲れてしまいますし、時間もかかります。

まさにダブルパンチです。

 

そして、話やメールが長い人は、第5位

すぐに電話をかける人という特徴にも

当てはまることが多いのです。

 

文章で送らず、すぐ電話をしてしまう、、、。

 

なぜこのようなことになるのかと言うと、

こういった人は、文章を簡潔にまとめられないので、

すぐに電話をかけてしまうのです。

 

自分の伝えたいことを

簡潔にまとめる力は必要不可欠です。

 

それが足りないと言う人は、それを

身につける訓練をした方がいいです。

 

相手に伝える力がないと、

仕事をしていく上で気づかないうちに

かなりのをしてしまいます。

 

続いて、第3位です。

 

それは何かと言うと、

理解力に難があるということです。

 

「これをやってください」と伝えても、

すぐにやってくれる人とそうでない人がいます。

 

理想的なのは、一を聞いて十を知るという言葉のように、

こちらが簡潔に伝えた内容を聞いて、

パッと仕事をしてくれる人です。

 

次点は、あれこれ確認を取りながら

仕事をやってくれる人です。

このやりとりは少し面倒臭くなります。

 

一番困るのは伝えたことを理解できず、

間違ったことをしてしまう人です。

 

こういった理解力には個人差があるので、

急に直すのは難しいです。

 

ですから、仕事のやりとりをスムーズにするためには、

こちらの伝えたいことをすぐに理解してくれる人と、

仕事をするのが好ましいです。

 

ただし、自分の会社のスタッフなど、

どうしてもその人にしか頼めないという場合には、

伝えたいことを細分化することがオススメです。

 

たとえば、

「1番めにこれをして、2番めにこれをして」

といった形で、なるべく具体的な行動に

落としこんで伝える作業が必要になります。

 

次に、仕事ができない人の特徴 第2位は、

レスポンスが悪いということです。

 

最近はメールよりも、

チャットワークやLINE、

Facebookメッセンジャーの

やりとりをすることが多いです。

 

しかし、こちらがメッセージを送っても、

なかなか返事が来ない人がいます。

 

そうなると、相手の返事が届くまで、

その業務やプロジェクトは中断してしまいます。

 

こういったやりとりはキャッチボールのように、

なるべく早い方がスムーズです。

 

なかなか返事が来ない人とは、

一緒に仕事をするのが難しいことが多いです。

 

これは逆の立場で考えてみると分かるかと思います。

 

たとえば、相手が大事なお客さんであれば、

一刻も早く返事をすると思います。

 

そうではないということは、

相手が自分のことをどう思っているか

ということが分かります。

 

あるいは、ただ単に仕事が遅くて、

他の人にもなかなか返信しないという人もいます。

 

しかし、仕事においてはスピードが重要なので、

それが思うように進められない人は、

仕事がどんどんずれこんでしまう可能性があります。

 

そういった人とは、一緒に仕事がしづらいです。

 

いよいよ第1位です。

それは、時間を守れないということです。

 

最近はコロナの影響で、打ち合わせも

ZOOMなどオンラインですることが増えました。

 

今、私が一緒に仕事している人で、

オンラインの打ち合わせに遅れる人はあまりいませんが、

対面の打ち合わせに遅刻する人は結構います。

 

長い目で見ると、時間を守れない人とは、

一緒に仕事をする上で不安な部分があります。

 

これは、第2位のレスポンスが悪い人が

なぜいけないのかと同じ理由ですが、

待ち合わせの時間に遅れるということは

相手の時間を奪っているわけです

 

しかし、そのことに対して、

何とも思っていないということは、

ビジネスにおける時間感覚が少し鈍いと言わざるを得ません。

 

そういう人とはなかなか上手く

仕事ができないのではないかと思います。

 

いつもお伝えしているように、

時間は有限です。

 

あと何年生きられるのかは誰にも分かりませんが、

人間はいずれ亡くなります。

 

その限られた時間をどれだけ有効に使えるかということが

大切になってきます。

 

ですから、相手の時間を奪うような行為は

良くありません。

 

また自分自身も、相手の時間を奪わないように

心がけることが大切です。

東大ドクター森田のLINE@

-トピックス

Copyright© 東大ドクター森田の潜在能力開発講座 , 2024 All Rights Reserved.