なぜ飛行機は落ちないのか?
YouTubeの動画も始めました。
動画で観たい方はこちらをご覧ください。
↓ ↓
かつて大きな事故もありましたが、
実は、飛行機はめったに落ちることはないのです。
では、なぜ飛行機は安全性が高いのでしょうか?
その秘密は、チェックリストにあります。
飛行機は、上記のようなリストに基づき、
常にチェックをしながら運航することで、
安全性が保たれているのです。
このようにチェックリストの
有効性について書かれた本もあるので
ご興味のある方は読んでみてください。
この本は、チェックリストの有効性を
医療現場で試した研究について書かれています。
このようなチェックリストを用いたところ、
なんと、傷口の感染が45%も減少したそうです。
さらに再手術も25%、死亡が47%、
合併症も36%減少と劇的な効果が認められました。
チェックリストを用いただけで、
こんなにも効果があったのです。
では、なぜチェックリストが役立つのでしょうか?
それは、いつもお伝えしているように
人間は短期記憶が弱いからです。
短期記憶に基づいて、頭の中で
物事をやりくりする能力を
ワーキングメモリーといいます。
ワーキングメモリーを日本語に訳すと
作業記憶です。
人間は、このように記憶に頼った
作業を苦手としています。
ですから、うっかり
ミスが起きてしまうのです。
それを防ぐのに、こうした
チェックリストがとても有効です。
今後は、AIの時代になってくるので、
紙のチェックリストの代わりを、
AIがチェックをする時代になると
私は予想しています。
いずれにせよ、
人間は決して完璧ではありません。
過信せず、無理をせず、
完璧に近いシステム作りを
心がけていくことが重要と言えます。