今月は実習があるため、
勉強の時間があまり取れません。
そんな時はどのような工夫をしたら良いでしょうか?
勉強する時間がない、、、、、
こういう話をよく聞きます。
しかし、
本当に時間がないのでしょうか?
「時間がない」と言う人は、
勉強時間を捻出する工夫をせず、
思考が停止していることが多いです。
「時間がないから勉強できない」
ではなく、
「どうしたら時間を捻出できるか?」
へと発想を変えてみましょう。
勉強は
必ずしも机に向かってやる必要はありません。
移動時間や隙間時間も
工夫次第で
勉強時間に変えることができます。
「でも、、、
満員電車の中では勉強できません、、、」
そういう人は、、、
もっと早い時刻に電車に乗れば
空いていて、座って勉強することができます。
仮眠を取ることも可能です。
「駅まで20分歩かなければいけないんです。
歩きながら本は読めません、、、」
そんな時は、
目ではなく、耳を使えます。
iPhoneには読み上げ機能があるので、
テキストを読み上げることもできますし、
あらかじめ録音した音声を聞きながら
歩くこともできます。
このように、
工夫次第で時間は生み出せるのです。
********************
ブログ、HP以外にメルマガでも、
みなさんのお役に立つ情報を配信しています。
天才脳開発、集中力の高め方、目標達成、
時間管理、仕事の効率アップ、受験勉強、
ダイエット、収入アップなどなど
ご興味のある方は、下記よりお申込みください。