運動すると脳に良いホルモンが出る
昔は、勉強ができる人は運動が苦手、
逆に運動が得意な人は頭が悪い
なんていう話が、
何の疑問もなく信じられていました。
ですから、文武両道というのが、
とてもすごいことのように言われていたわけです。
ちなみに、私が通っていた高校は、
表向きは文武両道をうたっていましたが、
野球部員のほとんどは、
野球推薦で工業科に入った生徒でした(笑)。
このような、運動と勉強は両立できないという俗説を
皆が信じていたわけですが、
最近ではその説が完全に覆されています。
https://www.youtube.com/watch?v=dBalObSH3_wより
今では、
運動は脳に良い、 脳を活性化する
というのが定説となっているのです。
たしかに、私の周りの人も、
マラソンとか、加圧トレーニングをガンガンやっている人は、
年齢に関わらず、頭の回転が速い人が多いです。
では、なぜ運動が脳に良いのか?
これに関しては、
いろいろな理由が考えられています。
その一つとして、
運動をすると脳に良いホルモンが増える
ことがわかっています。
たとえば、BDNFというホルモンがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=VJeN8h5gEaMより
BDNFとは、brain derived neurotrophic factor;
脳由来神経栄養因子
の略で、脳神経細胞の増加に関係しているホルモンです。
http://www.jpp.krakow.pl/
BDNF以外にも、
運動をすることで、
様々な脳に良いホルモンが分泌されることがわかっています。
なんかいつも調子悪いなあ、
と体調不良を訴えているようなひと。
スタミナドリンクに頼るのでなく、
ライフスタイルを改善し、
まずは、走ってみてはいかがでしょうか。
運動・食事などの習慣を変えると脳が活性化します。
詳しくは、
森田のプライベート情報や
パーフェクトブレイン開発秘話など、
ブログでは書けない内容をメルマガで配信しています。
***************************************