ブログ

ストレスが人を変える!

投稿日:

ストレスとは何でしょうか?

よく使われる言葉ですが、その意味まで考えることは滅多にありません。

ストレスというのは、セリエという人が提唱したもので、

「外部環境からの刺激によって起こる歪みに対する非特異的反応」

というのが、その定義です。

つまり、外部からの刺激に対して何らかの反応が起こるということ。

ただし、「非特異的」というのは、その反応が一定ではないという意味です。

例えば、雪が降ったときに「いあやだなあ」と反応する人もいれば、

「雪合戦ができるから、楽しい」

と反応する人もいるわけです。

 このように考えていくと、
外部からの刺激のほとんどがストレスになっている
ということです。

 そして、このようなストレスを加える刺激自体をストレッサーと言います。

ですから、雪の例でいうと、雪がストレッサーで、雪に対する反応がストレスということです。

 ふだんみなさんがストレスという言葉を使うときには、このストレッサーのことをストレスと呼んでいることも多いと思います。

定義や用語自体は大きな問題ではないので、それを修正する必要な特にないでしょう。

 まとめると、一般的にストレスと呼ばれているものは、

外部からの刺激と、それに対する様々な反応

ということになります。

こうしたストレスによって人間は変わっていきます。

たとえば、筋力トレーニングをするとどうなるでしょうか。

筋トレは筋肉にストレスを加えているわけです。

適度なストレスを加えることによって筋肉が太くなり、力もついて来ます。

それと同時に脳にもストレスがかかっています。

ですから、脳にも何らかの変化が起きていると予想されます。

ストレスというと、一般的に悪いものというイメージがありますが、
このようなストレスは、どちらかと言えば、良いストレスに分類できます。

逆に悪いストレスとは、どんなものでしょう。

例えば、会社でのストレス。

上司にいつも怒られたり、仕事も山積みだったり、取引先からひっきりなしに催促の電話がきたり、、。

このような刺激は、一般的に悪いストレスになりますね。

ストレスが積み重なった結果、うつになってしまうようなケースも珍しくありません。

では、良いストレスと悪いストレス、その違いとは何でしょうか?

続きは、次回に。

***************************************

bnr_seminer-

 

***************************************

ブログ、HP以外にメルマガでも、みなさんのお役に立つ情報を配信しています。

天才脳開発、集中力の高め方、目標達成、時間管理、仕事・勉強のスピードアップ、ダイエット、収入力アップなどなど

ご興味のある方は、下記よりお申込みください。

ScreenClip

 

東大ドクター森田のLINE@

-ブログ

Copyright© 東大ドクター森田の潜在能力開発講座 , 2024 All Rights Reserved.