何か新しいことを始めたり、新しい仕組みを作る時は、始めのハードルを越えるのがたいへんです。
多くの人が、ハードルを越えずにあきらめてしまいます。
しかし、そこを越えれば、ずっと楽になります。
たとえば、本をデジタル化する、いわゆる「自炊」というものがあります。
これも、最初の準備は面倒です。
まず、本の背表紙をバッサリ切り落とすための断裁機が必要です。
そして、バラした本を一気にスキャンするためのスキャナーが必要になります。
そして、パソコンに自動的に取り込めるようにセットする必要があります。
さらに言うと、取り込んだ書籍をどこでも閲覧できるようにするために、Evernoteというクラウドシステムを導入する必要があります。
こうしたハードルをいくつも乗り越えないと自炊にたどりつけません。
しかし、一度乗り越えてしまえば、とても便利になります。
私もそうですが、本好きな人は、家の中が本でいっぱいになり、置き場所に困るようになってしまいます。
まるで私設の図書館のようになり、何のために家賃を払っているのかわからないような状態になります。
しかし、自炊をすると、本のためのスペースは要りません。
地球上のどこかの「クラウド」に収納してくれます。
そして、いつでもどこでも、好きな時に自分の本を読むことができます。
このように、頑張ってハードルを乗り越えることで、楽になることがたくさんあります。
これは、今説明したようなデジタルだけに限りません。
アナログな仕事でも同様です。
たとえば、部下に任せた方が良い仕事でも、教えるのが面倒だとか、あんなやつに任せられないなどと言って、自分で抱えていると、どんどん忙しくなってしまいます。
しかし、ちょっと面倒でも、しっかり部下にやり方を教えて、全て任せられるようにすれば、
自分は楽になり、もっと別な仕事に取り組めるのです。
みなさんの周りに乗り越えるべきハードルは、どのぐらいあるでしょうか。
よく見渡してみましょう。
パーフェクトブレイン
森田のプライベート情報や
パーフェクトブレイン開発秘話など、
ブログでは書けない内容をメルマガで配信しています。
***************************************