2000億円稼いだ男が語る相続の真髄とは? |
さて、今日も記憶術セミナー参加者の感想をご紹介したいと思います。
「演奏家として活動をしています。大量の曲・音符の数を正確に覚え、
演奏を自由自在に行なえるために、暗譜を定着させることを常に目標にしています。
記憶術を学ぶことで、応用に結びつけられたら・・・という希望をもち、動きに対する
細かな記憶を可能にしたいと思いました。
参加してみて、場所法は、以前から知っていましたが、具体的にどう活用すれば
よいかが分かり、すぐに試したいと思います。
復習・継続が改めて大切だと思いました。
自分自身に限界を作っていた事に気づきましたし、
いつも目標レベルを高く設定し過ぎて、できる事までできなくなってしまう…
その対処方法についても、学ばせて頂きました。
写真の細部にイメージを付ける事は、画像の詳細な記憶をするのにも
役立ちますね。楽譜を視覚的に記憶する事に興味が出てきました。
宮口先生の記憶術を訓練する事で、可能性が無限に広がっていく気がします。
貴重な内容を本当にありがとうございました。
学業に悩む学生さんや集中力のない人、自分に対して自信が持てない人、
人生を変えようと思っている人に宮口式記憶術をおすすめしたいです」
(YS ※イニシャル希望)
Sさん、ありがとうございます。音楽の分野においても
宮口式記憶術は力を発揮すると思います。
さて、、、今日のテーマは、「2000億円稼いだ男が語る相続の真髄とは?」です。
以前メルマガでもお伝えしましたが、私のセミナーメンバーで
保険のセールスで累計2000億円稼いだSさんという人がいます。
累計2000億円です!
今、そのSさんは、保険のセールスは辞め、企業の事業承継の
コンサルタントをしています。
企業の事業承継といっても中小企業では、家族に会社を継承することが多いので、
いわば、相続がらみの案件です。
一般的に相続というと、必ず、揉め事が発生します。
相続は争族と呼ばれるように私の経験でも、相続ではほぼ100%揉めます。
今、日本では、少子高齢化に伴い、企業の経営者も高齢化が進んでいます。
後継者へのバトンタッチがうまくいかなければ、会社自体が
消滅してしまうケースもあります。
そういったケースが増えれば、日本の経済の先行きも暗くなってしまいます。
そこで、2000億円男のSさんは、中小企業の後継者へのバトンタッチを円滑に進め、
日本を元気にしようということで活動しているのです。
そのSさんと、Sさんの出版に向けての打ち合わせを先日行ないました。
その時に、Sさんがこんなことを言っていました。
相続というのは本当は財産を引き継ぐのではなく、
その家の家訓を引き継ぐことなんです。
相続というと、皆、財産を奪い合おう、少しでも自分が得をしようとして
揉めますが、そうではない。お金は、いくらたくさん引き継いでも、
使えば、やがてはなくなってしまいます。
しかし、その家に代々引き継がれた家訓は、きちんと継承すれば
途絶えることはないのです。
とSさんは言います。
これを聞いて、私はとても感動しました。
このメルマガを読んでいる方の中にも
相続で揉めている人、あるいは揉めた経験がある人が
少なくないと思います。
もう一度、あなたの先祖が、あなたに何を引き継いでほしかったのか?
それを考えてみることをお勧めします。
家訓を引き継ぐといえば、宮口式記憶術の宮口先生の生家は、元々刀鍛冶でした。
つまり、刀を作る職人です。この刀鍛冶は、宮口先生の代で途絶えてしまったわけですが、
その家訓や技術は形を変えて宮口先生に引き継がれたわけです。
宮口先生の先祖が、1本1本の刀に磨きをかけていたように
宮口先生は1人1人に対する記憶術の指導に磨きをかけています。
その真髄をご覧になりたい方はぜひこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://my66p.com/l/u/kiokujutsu
宮口式記憶術セミナー。リリース記念の特別割引価格の提供も残り3日となりました。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://my66p.com/l/u/kiokujutsu
********************
ブログ、HP以外にメルマガでも、
みなさんのお役に立つ情報を配信しています。
天才脳開発、集中力の高め方、目標達成、
時間管理、仕事の効率アップ、受験勉強、
ダイエット、収入アップなどなど
ご興味のある方は、下記よりお申込みください。