トピックス

認知症予防!ボケないための習慣

投稿日:

認知症予防!ボケないための習慣

今回は認知症の予防テーマです。

 

認知症の人が増え続けています。

どのぐらいかと言うと、

2020年の段階で約600万人です。

 

これが、2030年には

800万人ほどにもなると言われています。

 

高齢者の2割以上が

認知症になってしまう計算です。

 

少子高齢化が進んで若い人が減り、

高齢者が増えていますが、高齢者の中

認知症の割合増えています。

 

では、認知症にならないためには

どうしたらいいでしょうか。

 

それは、何か一つをやればいい

ということではなく、

さまざまな要素が関係していきます。

 

 

上の図の通り、

いろいろな要素があるのですが、

あまり知られていない危険因子

(病気を悪化させる要素)に、

難聴があります。

 

なぜ、難聴だと認知症になりやすいのかは、

原因が特定できていませんが、

仮説として考えられるのは、

脳への刺激が少なくなるということです。

 

耳が聞こえなければ、その分、

脳への刺激少なくなってしまいます。

 

ある程度の年齢で難聴が進んだ場合には、

補聴器を使うのがオススメです。

補聴器の認知症予防効果について、

調べた研究データもあります。

 

フランスの研究で、

65歳以上の高齢者3670名を

25年間追跡調査をしました。

 

その結果、難聴がある人は、

そうでない人に比べて、認知機能、

つまり脳の働きが低下しました。

 

しかし、難聴の人でも、

補聴器を装着した人の認知機能は、

難聴のないグループと差がなかったのです。

 

こういった研究結果からもわかる通り、

難聴の人が認知症にならないためには

補聴器を使った方がいいと考えられます。

 

他にも、認知症の予防には、

やはり普段からの生活習慣

重要になってきます。

 

 

 

難聴の他に、簡単に改善できるものは、

喫煙です。

 

タバコは百害あって一利なし

と言っていいでしょう。

タバコを吸わないことによって、

認知症になるリスクが下がります。

これは間違いありません。

 

そして、他にも

肥満血圧、糖尿病、運動不足など、

認知症にはさまざまな要素がありますが、

これらを改善するためには、

やはり運動や食事が大切です。

 

私は、いつも運動が大事

いう話をしていますが、

運動をすること自体が脳への刺激にもなり、

糖尿病や高血圧予防にもつながります。

 

運動も、絶対にした方がいいでしょう。

 

運動は2種類に分かれます。

1つは、有酸素運動です。

ジョギングなどは有酸素運動です。

 

もう1つは、筋肉をつけて維持するための

運動、いわゆる筋トレです。

 

まず、有酸素運動を行なうと、

酸素摂取能力、つまり持久力が維持されます。

 

それに加えて、

筋力も維持していかないと、

だんだん足腰が弱って、

転倒しやすくなってしまいます。

 

それを予防するために、

筋肉の維持、筋トレも必要です。

 

そして、食事です。

食事に気を付けることによって、

糖尿病や高血圧を予防できるので、

こちらも大切です。

 

この食事の仕方については

私の講座でいつもお伝えしていますが、

血糖値に関しては、乱高下を

防ぐことがポイントになります。

 

詳しい内容については

私の講座で解説しているので

ご興味のある方は説明会にご参加ください。

 

また、高血圧は塩分を制限したり、

運動も大切になってきます。

 

こういったことを、普段から

習慣づけることによって、

認知症の予防にもつながると考えられます。

 

もう1つ大事なことは、

脳を使い続け、刺激を与え続けることです。

 

それを習慣づけることができれば、

認知症になる確率は大幅に下がる

と考えられます。

 

では、具体的に何をすればいいのか?

 

認知症になりやすい要素は、

他にもいろいろあります。

 

たとえば、社会的孤立です。

うつ病といった要素もありますが、

結局のところは、やはり

脳の刺激を減らさないことが

大事なポイントになるでしょう。

 

社会的に孤立して、家に閉じこもって、

あまり動かない高齢者が

ボケやすくなるのは間違いありません。

 

ですから、脳への刺激を減らさないように

気をつける必要があります。

 

そのためには頭を使う趣味を持ったり、

仕事を続けることが有効です。

 

たとえば、私は最近ゴルフをやりますが、

ゴルフは運動になり、頭も結構使います。

 

他にもいろいろな趣味がありますが、

なるべく頭を使うような趣味

持つといいでしょう。

 

そして、仕事も、会社を定年して

リタイアした人も多いですが、

あえて仕事を続けるのも

認知症予防には有効です。

 

生活のためというよりも、

ボケないために仕事を続けるということです。

 

どんな仕事でも、仕事をしていれば

やはり頭を使いますし、

適度に体も動かすことになります。

 

そういった状態で、

ボケてしまうことは、

なかなかないと思います。

 

趣味や仕事も、上手く工夫して、

一生ボケずに元気にいられるように

生活習慣を確立していってください。

 

それには、私の講座で伝えている

やり方をやって頂けば、

認知症になる確率は

かなり減るかと思います。

 

これは、きちんとしたデータで

証明するのは難しいですが、

認知症になる要素を克服できるので、

認知症予防には有効だと考えます。

 

認知症予防は、これまで挙げた中の

何か1つだけやれば予防できる

ということではありません。

 

ゴマを食べたら予防できるなどと

いうことはないのです。

 

総合的に取り組むことによって改善、

そして予防につながります。

 

1つ1つ取り入れて

生活習慣を改善することがオススメです。

 

よろしければ、動画も

ぜひご覧になって下さい。     

  ↓   ↓   ↓

https://youtu.be/URSieNx99AM
東大ドクター森田のLINE@

-トピックス

Copyright© 東大ドクター森田の潜在能力開発講座 , 2024 All Rights Reserved.